理学部 講師 | 安田 豊

#03 情報倫理講習

科目名:コンピュータ基礎実習(初級)11情報処理教室
担当者:安田 豊

(2004年度 火 1)

本文 :

今日の講習のなかで、

・知らなかったこと
・疑問に思ったこと

があれば書いてください。


提出日 2004/06/01

フリーウェアという言葉を初めて聞きました。

今までの話をトータルすると、エミュレーターを利用して個人的に遊んで楽しむ事も違法なのでは?と思うのですが、それは大丈夫なのですか??
講師からのコメント:
講師は法律のことを詳しく理解していませんので(調べ始めるとこれが本当に複雑なのです)分かっている範囲で。 まず勿論これは自分が買ったゲームソフトについて、ですね? (ゲームマシンではなく PC 上のエミュレータで使う、というケース。) このケースでは、著作権法は個人的に楽しむ分には制限を加えていないと思います。 それ以外で気になるのはそのゲームソフトがそういった使われ方について利用許諾契約などで制約を加えていないか、ということですね。ゲームのパッケージや説明書などをよく調べてみると良いでしょう。
提出日 2004/06/01
疑問に思ったこと
Webブラウザにパスワードを記憶させることは禁止されてるんですか?
講師からのコメント:
大学のローカルルールとしてそれは禁止していないと思います。 ある程度危険度が増すことは確かでしょうから、その点だけ心にとめておいてくれればと思います。
提出日 2004/06/01
知らなかったこと;
@ 掲示板に自分の個人情報ものせていけないこと
A 似顔絵が似てなくても著作権侵害になること
B 歌詞まで載せちゃいけないとはおもわなかった
講師からのコメント:
念のため。一番目は大学のローカルルール、後ろ二つは著作権法の対象範囲、です。
提出日 2004/06/01
「Winnyの開発者を支援するサイト」等にアクセスすることは
認められていますか?(このサイトでwinnyは配布してません)
講師からのコメント:
単に Website を閲覧するだけであれば、一般的にも、大学のローカルルールとしても禁止はされていません。 ただしアクセスすること自体がそのサイトの活動を助ける結果になることが往々にしてありますので、講師はそうしたサイトへのアクセスを勧めません。(野次馬が事実上犯罪を煽っている場合はよくあります。)
提出日 2004/06/01
利用に関わる諸規則の報告義務、営利活動の禁止があるのを知りませんでした。違法の恐れのある行為も違反になるのも知りませんでした。
提出日 2004/06/01
音楽の歌詞を載せたらいけないことは知りませんでした。
あと、漫画やアニメのキャラクターを自分で書いた場合も
著作権の侵害になるということは知りませんでした。
疑問に思ったのが、キャラクターを自分で書いているサイトに行くことがあるのですが、これは著作権侵害なのでしょうか?
講師からのコメント:
サイト自体の違法性は実際見てみないと何とも言えませんが、仮にそれが著作権侵害を起こしているWebサイトだったとして、そこを閲覧すること自体は一般的にも、大学のローカルルールとしても禁止はされていません。 ただしアクセスすること自体がそのサイトの活動を助ける結果になることが往々にしてありますので、講師はそうしたサイトへのアクセスを勧めません。(野次馬が事実上犯罪を煽っている場合はよくあります。)
提出日 2004/06/01
禁止事項について、掲示板に自分の住所や電話番号を書き込む事も禁止されているのは知らなかった。
提出日 2004/06/01
歌の歌詞をホームページに載せてあるのをよく見たことがあったので、それが禁止されていたことだったとは知りませんでした。
提出日 2004/06/01
 大学では政治活動、宗教活動および営利活動、学習に必要のない画像、動画ファイルを所持する行為、音楽データの所持が禁止されていることを知りませんでした。
提出日 2004/06/01
最近、Winnyについてよくニュースで取り上げてられているのは知っていたが、Winnyが、どういうものなのかは知らなかった。この講義を受けてやっと理解することができた。でももし、この講義を受けていなかったらもしかしたらWinnyを利用していたかもしれないと思うと恐ろしいことだ。
あと音楽データーについては、自分がパソコンをしだしたときはまだ著作権の問題が緩かったように思える。しかしここ最近、ものすごく厳しくなってきたのを肌で感じていた。
この講義を受けて、パソコンを利用するときのマナーを再確認させられた。
講師からのコメント:
一点だけ。今回の講習対象は主としてマナーではなくルールの理解でした。そのつもりで。
提出日 2004/06/01
ホームページでの物品の販売は最近多いから、あたりまえと思っていたけど、禁止事項だったとは知りませんでした。今販売してる人は違法じゃないのですか?
他人の著作物を許可なくホームページに掲載することは、許されていないということは知っていたけど、複製権とか、公衆送信権にひっかかるとは知りませんでした。
講師からのコメント:
誤解があったようですが、営利活動を禁止しているのは本学の設備を利用した場合、です。例えば大学のWebサーバに受講生は自分の Web ページを作ることが出来ますが、その Web ページで物品販売などは認められません。それ以外のWebサーバではそこでのルールが適用されるでしょう。もちろん営利利用可のインターネットサービスを提供しているISP(ネットワークサービス提供業者)はたくさんあります。
提出日 2004/06/01
こんなにしてはいけない事があるとは知らなかった。パソコンの性能はまだまだ知らないことばかりだけど、これから利用する機会も増えてくるだろうと思うので、気をつけたい。
提出日 2004/06/01
知らなかったことは漫画などのキャラを似せて描いてWEB上の載せても著先権侵害のなることです。今までは似顔絵みたいなものはいいと思ってました。
提出日 2004/06/01
winnyについて、意図せずに重大な侵害を引き起こしたり、知らない間に権利侵害に加担してしまうということを知りませんでした。自分を守る意味でも正確な知識が必要だと考えました。
講師からのコメント:
ああ、それは確かに重要な意見ですね。良い視点を教えてくれてありがとう。
提出日 2004/06/01
政治活動、宗教活動、営利活動を掲載する等は、法律では禁止されていないけど、学内で禁止されているのは初めて知りました。WinMXやWinnyのソフト初めて聞きました。
提出日 2004/06/01
他人のユーザーIDやパスワードを盗む行為が一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金になることを知らなかった。
画像の転載にはページの管理者や著作者に利用承諾を得なければならないことを知らなかった。
提出日 2004/06/01
音楽のコピーや映画などのコピーは高校の頃から周りの友達が多く利用していた。でも、そのほとんどの友達がその行為を犯罪と思っていなかった。
最新の音楽や映画の映像が取れるのはとても魅力的だと思う。だがそれは罪であって、しっかりとケジメをつけていってほしい。
提出日 2004/06/01
ファイル交換ソフトの名前は知らなかったが、
そういう行為を聞いたことがあった。
京都警察が熱心に動いて、
そういう行為を取り締まり、
逮捕や賠償金があることも知らなかった。
家族や知人に知らせておきたい。

また、
少人数や家族だけなら許される行為が
人数が増えると違法になることも知らなかった。
提出日 2004/06/01
キャラクターの似顔絵をホームページに掲載したら著作権侵害になることは知らなかった。ファイル交換ソフトがあることについても今日初めて知った。
提出日 2004/06/01
音楽の著作権の事で、殆どの友達がCDを複製して(ツタヤなどで借りて)本物を買うより安く手に入れて音楽を楽しんでいる様に思います。自分はパソコンが無いのでした事はありませんが。また、その複製した物を貸し借り(友人間で)しているみたいです。
確か、これって犯罪ですよね?しかし、全く取り締まられていないように思うのですが…。自分も安く手に入るならそうしたいとか思いますし…。
講師からのコメント:
ツタヤなどを含めたレンタル業は認められた真っ当なビジネスです。これは音楽業界とレンタル業者との歴史的経緯から、相互の契約の上でも、法律上(著作権法)もきちんと認められて形になっています。 これはモラルなどの問題ではなくルールとビジネスの問題ですので、もちろん他国では法律も業界ルールも異なりますので、その点は注意しておいてください。(どこの国でもレンタル業は認められるべきであるなどと考えないで下さい、という意味です。) なお、音楽CDの貸し借りなどについてはごく少数の友人間などに限定した範囲でなら著作権法で認められています。
提出日 2004/06/01
  初めて知ったこと

・ファイル交換ソフトがどのようなものかということ。
・CCCDのコピーが私的に楽しむ場合でも禁止されているということ。
・マンガやキャラクターの似顔絵を自分で描き、公開することが著作権侵害になること。
・歌詞をHPで公開すること。

 インターネットをよく利用するのに、知らないことが多すぎると感じました。
また、マンガやキャラクターの似顔絵や歌詞はよくHPで公開されているので
著作権侵害にあたると思っていませんでした。
 音楽データをHP上で公開することは禁止されていますが、
海外で日本の音楽を公開しているサイトはどうなのですか?
国外といえども、著作権侵害になるような気がしますが・・・。
講師からのコメント:
日本の著作権者が認めていないような形での配布を海外で行っている事例ですね? 多くの国では条約によって国際的な著作権侵害に対応できるよう準備していたと思います。 それ以上は形態や国などによって回答が変わってきますが、、、
提出日 2004/06/01
知らなかったこと:音楽の著作権のところで、自分や家族などの範囲で楽しむ場合のCD-Rなどへの複製が許されていること。
 音楽データをホームページで公開するさい、歌詞を公開することも違反であること。
提出日 2004/06/01
知らなかった所
・禁止事項−個人情報・肖像権の問題
カメラ付き携帯で撮影した他人の写真を許可なく公開
提出日 2004/06/01
写真などは許可なく使ってはいけないのを知っていたが、似顔絵も使ってはいけないとは思っていなかったので驚いた。
他のホームページなどから画像を転載するのに許可を取らないといけないことは知らなかった。
提出日 2004/06/01
著作権法よりも厳しいコンピューターソフトの利用制限あるのは知らなかった。
歌詞をホームページで公開してはいけないとは知らなかった。
提出日 2004/06/01
今日の講義を聞いて今まで知らなかったことがいっぱいわかりました。特にWinnyについては驚きました。自分でも知らない間に権利侵害に加担してしまうなんて大変なことです。今後気をつけたいと思います。
提出日 2004/06/01
音楽データのことですが、歌詞を公開することも禁止されているというのは知りませんでした。
提出日 2004/06/01
テレビ番組を個人が手軽にパソコンで見られるようになっているが、録画したテレビ番組のデータを公開することも著作権侵害にあたるとは知らなかった。音楽ファイルや第三者に対する誹謗・中傷などは常識範囲内で分かっていたが、ここまで規制がかかるとは思いもしなかった。
提出日 2004/06/01

 今回の話を聞いて、いろんなことがわかりました。それとともに、改めてインターネットの怖さを知りました。
 今日の話は主に学内のパソコンの話でしたが、自宅のパソコンであれば、今日のことを理解した上で、趣味程度のホームページを制作してもよろしいということですね?また、自分や友人の写真をディスクに管理するというのも、友人の理解を得れば大丈夫ということでしょうか?
講師からのコメント:
Webページは自宅のパソコンではなくどこかのWebサーバに置くような性質ものもです。 最初の質問が「大学のWebサーバに置く」ということであればYes、です。 趣味ばかりになりすぎることなく、うまく使って下さい。 「大学以外の Web サーバに置く」ということであれば、そのWeb サーバの管理ルールが適用されるでしょう。 多くの商用ISP(インターネットサービス提供業者)のWebサービスは特に何も制限無しだと思います。 後の質問に関しても Yesです。
提出日 2004/06/01
今回の講習で知らなかったことは、ファイル交換ソフトのことと、インターネット関連の法律があったことです。
ファイル交換ソフトについては、WINNYというものがあるということは知っていましたが、私たちが簡単に使えるようなものだとは知りませんでした。
次に、インターネットに関する法律があったことですが、知らず知らずのうちにやっていてもおかしくないことがあったりしそうなので、もう一度コンピュータガイドなどを読んで禁止されていることをやってしまわないようにしようと思いました。
提出日 2004/06/01
歌詞をホームページで公開してはいけないこと。自分で書いた似顔絵も著作権侵害となること。違法とは知っていたけどWinnyを使っていると捕まる可能性があること。
提出日 2004/06/01
今までファイル交換ソフトWinMXやWinnyについて聞いたことがなく、また、その使用によって著作権に関する多大な損害が生じていることも知らなかった。大学内でもこれらの交換ソフトの使用について厳しくしているとは思ってもいなかったし、警察もここまで取り締まりを強化しているとは知らなかった。
提出日 2004/06/01
音楽データのコピーなどは絶対的に違法であると思っていたが、自分や家族などの範囲で楽しむ場合のみ複製は許されるということを今日初めて知った。また新聞紙は著作権で保護されていないことを知り、少し驚いた
講師からのコメント:
新聞などの記事についてですが念のため。それらのうち事実報道の部分については保護の対象ではありません、ということです。たいていの記事はなんらかの書き手の主観なり記述が入っていますので、その部分は著作物とみなされ保護の対象です。
提出日 2004/06/01
音楽のデータにはほとんど著作権が絡んでいるのは知っていたが、歌詞や似顔絵なども対象になることは知らなかった。知人のデータを勝手に使っても、著作権の侵害になるのも今回改めてわかった。
提出日 2004/06/01
私は最近まであまりパソコンを使うほうではなかったので,Winnyを使用することがそんなに重大な侵害を引き起こすものとはしらなかった。これからは十分に気をつけたいと思う。
提出日 2004/06/01
[知らなかったこと]
・掲示板に自分の個人情報を載せてはいけないこと。(自分の情報なら載せても良いと思っていた。)
・ファイル交換ソフトがあるということ。
・似顔絵が著作権侵害に当たるということ。
・違法の恐れのある行為までもが違反とみなされること。
提出日 2004/06/01
今回の講習で初めて知ったことは、学校内でのホームページでの物品販売をしてはいけないとは知らなかった。
提出日 2004/06/01
winmxやWinnyで捕まったら何千万円も払わなければいけないとゆうことは知らなかった。
著作権は奥が深いと思った。
自分も知らない間に著作権を侵害してしまっているかもしれないと思った。
講師からのコメント:
念のため。何千万払う、と決まったわけではありません。その可能性がある、という説明をしていました。
提出日 2004/06/01
コンピュータの壁紙などを取ったりするのにインターネットを利用していたので、これからはちゃんと大丈夫なのかを確かめて利用していきたいです。
講師からのコメント:
はい。著作者の好意によって、正しく無料で使えるものもネット上には多くあります。 うまく使っていきましょう。
提出日 2004/06/01
 簡単なパスワードをつけた人も処罰の対象になることは意外だった。未遂の犯罪の予防をも処罰の対象にすることはやりすぎだと思ったが、ネット犯罪は容易なので、この対策はやはり妥当なのだろう。
 それと、画像を無断でひっぱってくるのも駄目っていうのもしらなかった。明らかに常識に反するものはともかく、こういう微妙なもこは怖い。
提出日 2004/06/01
個人で楽しむ範囲とはどのぐらいの範囲か。
講師からのコメント:
これは質問でしょうか? このくらいと一口には言えない性質のものですので、あとは事例ごとに case by case となります。 もうすこし具体的な情報を出して下されば検討しますので教えて下さい。
提出日 2004/06/01
 私は以前からよくインターネットを利用していたので、知的財産権の問題は以前からよく聞いていました。今回winnyを製作した東大の助手が逮捕・起訴され、ニュースに取り上げられた事によって、著作権侵害の問題が世の中に広く知れ渡ったと思います。
 しかし、京都新聞の記事にあったように、京都産業大学がこんなにも大学をあげて知的財産権の問題を阻止しようとしているということは初めて知りました。すべての大学・高校でこのような動きが始まらないと、この問題は絶対に消えないと思います。これからは常に自分に責任を持ってネットを利用したいと思います。
提出日 2004/06/01
今回の授業の内容は、パソコン初心者の私には少し難しい内容でしたが、著作権や人間としての常識をわきまえていればいいことだなと思いました。
Winnyの話はニュースで見て知っていたのでとくに驚きませんでしたが、「他のホームページから画像を無断で転載する」というところで少し気になったことがあるのですが。
私の高校のパソコンの授業で、ホームページから文章や画像を取ってきてワードで編集して印刷して提出するという課題があったのですがそれは問題なかったのでしょうか?生徒側としてはたとえ法に触れていようが、単位のためなので逆らいようがなかったのですが…。
そこが少しきになりました。
講師からのコメント:
まず「常識」範囲であるか?というとそうでもないとおもいます。講師も今回この講習のためにいろいろ調べましたが、知らないことが多くありました。常識に預けて良い範囲をもはや超えているというのが正直なところです。つまり教育や学習の対象なのでしょう。 質問についてですが、その授業は「引用」を学ぶための授業ではありませんでしたか? 最後に説明していたように、「正しい引用」によって著作物を利用することは認められています。 このクラスでも引用を学ぶためにネットから資料を探して文書に取り込む課題を出しています。
提出日 2004/06/01
今まであまり何も知らない知識でレンタルのCDを借りて、何事もなくダビングしていましたが、著作権というものがこれほどまでも重要なものとはしりませんでした。私的使用では違法にならないことは知ってましたが、ホームページに掲載することが違法であることには驚きました。
講師からのコメント:
はい、Web への掲載は単純に多数の人への配布が目的ですから、私的使用とはとても言えませんね。
提出日 2004/06/01
絵画や写真、漫画の絵柄をホームページで使ってはいけないということを初めて知りました。僕はそのくらいじゃ著作権の侵害にはならないと思っていたのでためになりました。
提出日 2004/06/01
ホームページでの物品販売をやってわいけないということを今日の授をうけて知ってびっくりしました。
講師からのコメント:
上の方にも同様の記述があったのでコメントしています。見ておいて下さい。
提出日 2004/06/01
今日の講習で知らなかったことが、いくつかあった。一つはファイル交換ソフトのことで、Winnyについては全く知らなく、他人からファイルをもらう操作をしただけで意識せず複製権、自動公衆送信可能化権の侵害を行ってしまうということを聞いて驚いた。それに損害賠償請求、刑事罰も有り得るということも知った。あとは、音楽データのメール送信についてで、特定でも多数は私的使用ではないということを知ったが、どのくらいまでは許されるのかという基準があるのか疑問に思った。
講師からのコメント:
ある程度の基準はあるようですが、case by case とおもってください。 私も機会があれば音楽データのメイル送信時に認められる範囲がどの程度かという基準があるか、ないか、調べてみます。
提出日 2004/06/01
インターネットを使うにあたり私たちが気をつけなければならないルールや禁止事項などを知りこれから使用する際に注意しなければいけないと思いました。また他人の著作物の複製については他人に権利があるということに十分気をつけ確認をしなければと思いました。 
提出日 2004/06/01
著作権より利用許諾契約のほうが厳しい利用制限があるというのは知らなかった。
一人で何台もパソコンを持っていて一つのコンピュータソフトをすべてのパソコンにインストールすることは著作権法や利用許諾契約で制限されるのかが疑問。
講師からのコメント:
講習時に説明していましたが、それを認めているソフトと認められていないソフトと両方ありますね。 利用許諾契約などをよく見て下さい。
提出日 2004/06/01
まんがをホームページに無断で掲載してはいけないということは著作者の許可があれば掲載できるということですか?
講師からのコメント:
その通りです。

元の画面に戻るには、ブラウザの戻るボタンを押して下さい