レポート:新聞社に残る価値

電子出版が進むと新聞が今まで得意としてきたメディアとしての特性、例えば速報性といったことはその価値が薄れていってしまいます。 では逆に電子出版が進んでいったとしても最後まで新聞社に残る価値とは何でしょう?

講師から

(ざっと見る)一覧性や、読みやすさ、携帯性、といったコンピュータで実現するには機能的に不便な部分については、今後ハードウェアの性能や機能が上がっていけば 解決されてしまうことと思います。 新聞とは、情報を入手(取材)し、まとめ(整理)、限られた紙面にレイアウトし、印刷紙、配布し、集金する、という複雑な作業を全て一つに組み合わせたモノだと私は考えています。 これらの作業のうち、配布、集金といった作業は、早晩コンピュータとネットワークによって自動化されていくでしょう。 レイアウト、という作業の多くは「限られた紙面で」という条件がゆるい電子出版ではその重要性自体が薄れていくでしょう。 残るは取材をし、読者にとって有益と思われる材料を選別し、適切な解説やコメントをつけて情報提供する、という作業です。 つまり編集作業ですね。 ここはどうしても自動化できませんし、今後大量に流れていく情報の海の中では、適切な情報のみを拾い上げて分かりやすく提供する、という作業自体に金銭を支払う価値が高まっていくと思います。 つまり新聞に最後まで残るのは取材し、記事を書くライターの頭脳・編集力だということになります。
ただ考えてみるとこれこそが新聞の本質です。 従来、新聞の影響力は出版部数によって評価され、大新聞社の、その出版部数を支えているのは記事の品質なのか、それとも契約を取り付ける営業のマンパワーなのかわからないところがありました。 電子出版によって、新聞の競争はより本質的なところでの競争になっていくでしょう。
デジタル化の作業というのは、実は問題から本質だけを残して不要なモノを切り捨てる作業につながっている、ということが感じられる一例と思います。
ところでこの場合、新聞社が紙ではなく電子情報で出版する可能性が非常に高くなります。 逆に新聞社が紙メディアと印刷ということに執着するようでは彼らに未来は無いでしょう。

受講生からの回答

全文、原文のままですので、誤字や途中になっているものなど多くあります。